ブログ1か月経過

 

日々ブログを書くようになって1ヶ月が経ちました。自分としては悪戦苦闘の一ヶ月で、ずいぶん山を登ったつもりですが、ぜんぜん麓からも抜け出せていないようです。
それでも一区切りなので、この1ヶ月間を振り返ってみます。

■思った以上の負荷

昨年11月にブログセミナーを受講して、日々継続を目指してスタートしましたが、
早々に日々更新を挫折してしまいました。

ブログを書くことが、こんなにも負荷がかかるものだとは思っていなかったことと、
11月は仕事のプロジェクトがピークを迎えていて気持ちに余裕がなかった。

上記の2つがきっかけではあるものの、根本的な原因は時間管理が出来ていなかったことだと分析しています。

日々ブログを書く行為は、1日24時間の中で、書くネタの選定、内容の吟味、文章の構成、執筆、アップと、結構な作業量で、僕の場合その時間は全部でおよそ2~3時間かかります。

それを今までの生活パターンの中に当てはめること自体が無謀なことで、根本的に時間の使い方を変えなければ日々更新はできないと悟り、元旦から実行してみました。

■無駄な時間を削る

まずはじめに削ったのは、テレビを見ている時間。削ったというよりも、書き終えるまで、テレビを見ないことにしたら、ほとんど見られなくなりました。振り返ってみると、一日の中で2時間ぐらいはテレビを見ていたと思います。

次に仕事の時間。今までは、仕事が立て込んでいると、遅くまで残業をしていました。
しかし、残業しているとブログを書く時間がまったく取れないので、いくら忙しくても時間を決めて退社するようにしました。

現状は仕事のスピードが上がって早く退社しているわけではなく、最優先の仕事を厳選して処理しているだけなので、正直最近は仕事徐々に溜まってしまっています。

今後は時間効あたりの生産性を上げて、必要な仕事を処理しつつ、早く退社できるようにしたいものです。

■ネタ探し

日々更新でネックになるのはネタ探しです。毎日記事を書きながら、明日の記事のネタも考える、なんだか毎日ばんごはんの献立を考えるお母さんみたいな感じです(妻には感謝ですね)。
ネタ探しはよくよく探せば自分の中にネタがあることもありますが、そのうち枯渇してしまいますので、やはり良質なインプットを継続しなければなりません。

たかだか一ヶ月程度のことですが、悪戦苦闘しながらも継続で得られるものがありました。
今までインプットしたものをアウトプットに変換する力が鍛えられること。常にネタを探しているので、観るもの、触れるもの、経験するものに対する感度が上がりました。

これはブログを書き始めてからの明らかな変化です。

まだまだ、日々書くことに慣れていないので大変なことも多いのですが、毎日の僅かな積み重ねが血肉になると信じて、これからも発信していきたいと思います。

当面の目標は書くことが好きになるまで続けてみます。

【編集日記】
今日は、終日千葉県にて検査の立ち合い。
今週は丸々出張でしたので、一週間ぶりに家に帰れます。
週末は息子と何をして遊ぼうか、今から楽しみです。

ブログと片づけは似ている?

ブログに限らず文章を書くということは、頭の中にある情報を整理する作業です。
同じように片づけは、生活空間を整理することで、頭の中の空間と現実の空間の違いはありますが、共通点があると考えています。

■ブログは情報の整理

ブログを書く場合、書くテーマを決めて構成を考えて、伝えたいことや、考え方を提示する。これは、今までに蓄積した経験や、知識を自分の中で整理できていないとうまく書けません。
経験や知識を整理する中で、自分の考え方に合うものとそうでないものを区別し、自分の納得のいく形に組み換えアウトプットします(それが難しいのですが)。

また、そのテーマにつて深く理解できていないと、読者に伝わる文章になりません。
文章を書く行為は、すなわち思考を整理する作業そのものです。

■片づけは生活習慣の整理

片づけの基本は「捨てる」「決める」「戻す」です。不要なものを捨てて、全てのものに置き場所を決め、使ったら元の位置に戻す。
いつも整った状態を保つことで目の前のことに集中できて作業の効率が上がります。
また、片づける際も戻す場所が決まっているので、悩まず簡単に片づけができます。

捨てるかどうかを判断する時に、自分に必要かどうかを考え、自分の納得のいく形に組み替える作業は文章を書く行為に似ています。

■どちらも必要なものを明確にしてくれる

どちらも整理や片づけそのものが目的ではなく、整理整頓することで、自分に必要なものを明確にし、そうでないものを手放す。そうすることで限られた時間を有効活用でき可処分時間を増やすことができます。

頭の中と身の回りを整理することは、ライフスタイルを磨き上げ 、ひいては人生の満足度を上げてくれのではないでしょうか。

【編集日記】
昨日は、譲り受けたカーボンホイールを取り付けるのに必要な部品を注文。
家の近所にあるサイクルショップで気になっていましたが初めての訪問。
丁寧に説明して頂き助かりました。

ブログ・スタート

みさき公園シャイニースタジアムにて

ながらくはじめようと思いながら、一歩踏み出せなかったブログをスタートさせました。始めるまでとこれからを記事にします。

■ブログを始めた理由

数年前からくつかのブログを定期的に読むようになりました。
読んでいいたブログは、皆さまそれぞれ独自の専門領域の話題のほか、
毎日の生活や考え方を日々発信されていて、読み物として面白いだけではなく、
ためになる情報も数多くあります。

それらのブログを読むうちに、自分も今まで蓄積した知識や経験を情報発信して、
少しでも世の中のお役に立てたらいいな、と漠然と考えていました。
いざ自分ごととして考えてみると、毎日の残業や出張の隙間をぬって
書く時間を捻出できるのか?
また、そもそも文章を書くことがとても苦手な自分が始めても、すぐにとん挫してしまうのではないか?と考えていたのです。

しかし、そうして考えているうちにも時間は淡々と過ぎて行ってしまいます。
「いつだって今が一番若い」何事も実際にやってみなければ分からないことも多く、合わなければ辞めればいいぐらいの軽い気持ちで、
まずは始めてみることにしました。

■ブログの準備

やると決まれば行動は早い方なので、以前から気になっていたブログセミナーに申込ました。
一から自分で調べて開設する道もありますが、記事を書く時間を捻出するのに苦労している人が、ブログのことを一から調べるのは明らかに不合理。
それなりに受講料がかかりましたが結果は大正解。やはりその道のプロにお任せするのが一番です。

レンタルサーバーの申込みからドメインの取得、様々な各種設定を一気にインストールして頂きました。
ちなみに私はITに弱い方なので、ついていけるか心配でしたが、ITに弱い人ほどプロに教わるほうがお得だと思います。

ノートPCも新たに購入し、結果的にかなりの支出になり、
「ブログ合わんからやーめた」と言ったら奥さんにあきれられそうです。
因みにPCを購入する時も、店員さんに聞きまくりました。

■思考の整理

ブログを始めるもう一つの大きな理由は、思考の整理。
日々の暮らしの中で実はいろいろな気づきやひらめきがあるけれど、
その時に書き留め、整理しなければ後から思い出すことが難しいのです。
ブログを書くことによってそうした気づきやアイデアを形にして、
アウトプットに繋げられればと考えています。

私は建築設計を専門としているので、建築、不動産、デザイン系を中心に、いろいろと日々つづっていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

冒頭の写真はショーでイルカがジャンプしているところ。
日々の弛まぬ練習と水面下で蓄えたパワーが、華麗なジャンプに繋がる。
当たり前のことだけど難しいことを、イルカさんに教えてもらった気がしました。

 

【編集日記】
昨日は、大阪・淀川市民マラソン(フルの部)に参加。
結果は4時間56分、サブ4を目指していたのにサブ5ギリギリ。
やはり気持ちだけでは結果は出ないですね、練習あるのみ。